路線バス運転士になった元ウェディングプランナーの乗務日誌

menu

路線バス運転士こーくんのブログ

バスの降車ボタンはいつ押すの? 運転士目線で解説します!

路線バスと言えば「降車ボタン」が必須アイテムですよね。

かなり前に「降車ボタンが押されているのにバス停を通過してしまった!?(リンク)」と言う記事で、運転士の漫然運転について書いたのですが、実は降車ボタンについては「いつ押すの?」と言う素朴な疑問がネット上で多数見受けられます。

また、「押し忘れ」などのうっかりエピソードもありますので、今日は降車ボタンについて色々書いてみようと思います。

いつ押すのがスマート?

みなさんは、降車ボタンをどのタイミングで押しますか?

恐らく「次は○○です。ご利用の方はお知らせください。」と言う車内放送に続いて押す方が一番多いのではないでしょうか?

実際に運転していても、この放送のながれで押す方が非常に多いですし、なにより一番自然なスタイルだと思います。

しかし、中には微妙なタイミングで押す人もいるんですね。

前のバス停で降車ドアが閉まった瞬間に押す人

比較的少ないですが、降車ドアがピタッと閉まった瞬間に押すケースです。

別段、降車ドアがピタッと閉まった瞬間に「次で降ります!」とアピールしていただいてもいいのですが、実は「あっ、ここで降ります!」と降り損ねた乗客がアピールするときにも同じことが起こります。

実際、降車ドアを閉めた直後に降車ボタンが押され、「押された方、ここで降車ですか?」とアナウンスをしてドアを再度開けると、高齢者や障害者が降車していくこともありました。一応、ドアを閉める前にアナウンスをしミラーでも確認しているのですがどうしても行動がワンテンポ遅くなってしまうようで…(中には他の乗客が降車し終えた後に席を立つ人もいます。終点ならまだしも途中のバス停だと辛いですね)

そのため、降車ドアがピタッと閉まった瞬間に押すと「降り損ね」と誤解されてしまうこともあるわけです。

バス停ギリギリで押す人

一番困るのがこのケースです。

「寝過ごしやスマホ操作に夢中で押し忘れた」と言う単純なケースもあるのですが、それ以上に「誰かが押してくれるだろう」と言う心理からかギリギリまでボタンが押されないことも多いんです。

この話をすると学生に多いイメージを持たれるかもしれませんが、意外にビジネスマンも多いんです。特に、比較的乗降が多く通過することが少ない主要なバス停で発生します。

正直、乗降が多いバス停はわかっていますのでボタンが押されていないときは「ご利用ございませんかー? お知らせなければ通過しまーす!」と再三アナウンスすることもあります。さすがにアナウンスを入れた段階でボタンが押されることが圧倒的なのですが、中には『チキンレース』をしている学生さんもいるわけで…

ちなみにチキンレースかどうかはわかりませんが、新人で「このバス停は学生の利用が多い」と言う認識が薄かった頃、ボタンが押されていないので通過したら「あっ、通過しちゃったー!」とザワザワ声が聞こえてきたことがありましたね。(ルール上は問題ないのですが、どこか後味の悪さを感じたものです。)

それから数年、今はこう言ったバス停ごとの特性を理解していますので、「アナウンスを多めにするなど乗客には比較的優しい運転をしている私(笑)」です。

しかし、運転士に関係なく、降車ボタンが押されていなければ通過しますし、押すのが超ギリギリで安全に停車できないときも通過してしまうのが基本です。(事業者によって運用や解釈は異なります)

すべてのケースに当てはまるわけではありませんが、「路線バスの多くは降車時にボタンを押す」と言う慣例を理解していただき、車内放送に続いて降車ボタンを押すスマートな流れに協力いただければ、運転しているほうもありがたいですね。

【関連記事】「降車ボタン」は降りるときに押してね。子供を注意する大人にホッとした話

LINEで送る
Pocket

関連記事

「優良バス会社への就職を加速させる」バス運転手総合サイト「バスギアターミナル」