TAG運転士

運転士の会議
事業者によりますが、運転士をしていると定期的に会議があります。内容は「交通事故防止」「経路ミス防止」と言った毎度おなじみの注意喚起から、これまでに発生したクレームの改善策や業務連絡が主になります。 …悲しいことにお褒めの内容が話題にな…

割り切らないとバス運転士は務まりません
どんな仕事でも"ストレス"があるのですが、私がバスの運転士をやっていてストレスを感じるのは「交通マナー(と言うよりルール)」についてですね。 今朝も右折レーンの先頭で信号待ちをしていると、左側からウィンカーも出さずに乗用車が平然と割り…

路線バスの運転士は怒鳴りたい気持ちを抑えています!
「路線バスの運転士は怒鳴りたい気持ちを抑えています!」と言うタイトルにしましたが、正直、持論ですのでそれを前提に読んでくださいね。 さて、運転士をしていると「好きな路線」「嫌いな路線」と言うものが出てきます。これは「片道30分程度の路…

バスが遅れたので文句を言われるのかと思いきや…!?
企業によっては今日から「長期のお盆休み」というところもあるのでしょうね。 もちろん、路線バスは1年365日走っていますのでお盆に関係なくローテーション通りの勤務をしています。 ただ、お盆期間中は休日ダイヤになりますので稼働台数・…

「お願い! 信号よ、赤にならないで!」尿意に悩まされる運転士!?
朝早い出勤が多いこともありコーヒーの摂取率が異様に高いのですが、その分、尿意もバンバンです。 出勤途中のマイカーでコーヒー飲むと、始業点検を終えた頃にトイレに行きたくなるリズムです。もちろん、尿意に関係なく運転前にトイレは済ま…

バスや電車の車内で「怒鳴る」と軽犯罪法違反で逮捕される可能性も!
路線バスの運転士になって3年目ですが、本当に「色々な人が利用するなぁ」と思います。 一口に「学生が利用する」と言っても、静かに本を読んでいる子、友達と会話をしている子、イヤホンで音楽を聴いている子、スマホをいじっている子など様々です。…