
今日は『公休出勤』です。 私の営業所は4勤2休のサイクルで勤務をしているのですが、やはり人員不足の部分があるので連休はどちらかが出勤になるケースが多いですね。 普通に4勤2休で勤務していると休みが多くなって給料も少ないですから公…
今週は遅番の勤務が比較的多いローテーションです。 運転士の遅番勤務となると「終車」が絡むことが多いので、自宅に帰ると0時を過ぎることも多々あります。 当然、家内や子供たちは就寝中で一人寂しく(?)夕食やお風呂を済ませるわけです。…
路線バスと聞くと「アナログ」とか「ローカル」のイメージが強いのですが、実は結構「ハイテク機器」で支えられている部分もあります。 そこで今回は路線バスの運行を支えるシステムの一端を紹介しようと思います! 方向幕や車内放送はワンタッ…
自社路線、コミュニティバスなど路線バス運転士が乗務する路線は様々です。 乗務員の運用形態は事業者や営業所によって異なりますが、私の営業所では基本的に全乗務員がどの路線も乗務できるように教育を行っています。 「この人はこの路線しか…
大型連休も最終日ですね。 ちょうど今日は「公休」と重なりましたので自宅で家内とのんびりと過ごしているのですが、せっかくの休日ですので久々に路線バスから離れてプライベートな話題をお届けします! 歴史の可能性 今日のお昼は家内…
今年の大型連休は最大で4月29日(土)から5月7日(日)までの9連休だそうですが、みなさんはどのように過ごしていますか? ちなみに私の営業所は4勤2休でローテーションを組んでいますから、運転士は冒頭のような大型連休とは無縁です。 …
何気にyahooニュースを見ていたら『消防車で「うどん店立ち寄り」は是か非か』なんて記事があったので読んでみると、消防団員が消防車でうどん屋に立ち寄ったら「消防車がうどん店にあった。おかしくないか?」と、一般市民からクレームが入ったと言う内…
よく聞かれる質問のひとつに「路線バスって回送経路は決まっているんですか?」と言うものがあります。 まず、法律論から言うと回送であれば路線外を走っても何ら問題ありません。 もちろん「問題ない」と言っても大型通行禁止などと言った交通…
「副班長」と言うポジションになって、教育に携わることが多くなったと同時に、色々な「裏情報」も耳にすることが多くなりました。 裏情報と言っても事故やクレームに接する機会が多くなった。と言う程度ですが、前職は顧客からのクレームや鳴り響く電…
何気にブログを投稿しようとログインしたら『投稿済み200件』の文字が目にとまり、「そんなに書いたんだぁ」と感心するのと同時に「なぜ、200件記念の報告をしなかったのか!?」と自分を責めてしまいました。 と言うわけで、今日(2017年4…