路線バス運転士になった元ウェディングプランナーの乗務日誌

menu

路線バス運転士こーくんのブログ

CATEGORY乗務日誌

夜の乗務はバス停の乗降に気を使います。

今週は終車を含む遅番なのですが、夜の乗務は嫌いです。 運転士のなかには「道路が空いていて走りやすい」と言う人もいるので意見はわかれると思いますが、自分としてはフロントガラスに車内の様子が反射して前が見にくいことと、無灯火の自転車や歩行…

ヒートアップスイッチは気休め、今年もプレヒーターが恋しい季節です。

今年もあと1ヶ月になりましたね。 11月は暖かかった日が多かったのですが、ここに来て朝晩の冷え込みがきつくなった愛知県です。 この時期は始業点検を早々に済ませて"プレヒーター"が装着してある車両は早々にON。ない車両は"暖気スイ…

家族連れが乗車したときの話

マイカーが普及していることもあって"家族連れ"が路線バスに乗車することはそんなに多くありません。 なので家族連れが乗ってくると「へぇ、珍しいな」と思うのが正直なところです。 そんな中、乗車してきたのは小学生の兄妹を連れたとある家…

秋の行楽シーズン、路線バス運転士も忙しいの?

秋の行楽シーズンも本番まっただ中ですが、路線バスと聞くと365日決められたダイヤで運行しているので、忙しさはあまり関係ないと思われているかもしれません。 でも、私は疲れています(~_~;) と言うのも、民間バス事業者の多くは路線…

落ち葉とゴミに埋もれたバス停の話

すっかり、秋になりましたね。 こういう時はぷらっと散歩したい気分になりますが、"雨"と"連勤"による疲れからどうしても外に出るのをためらってしまっています。 さて、2週間ぶりに乗務した路線でのこと。 沿線に広がるイチョウ並…

臨機応変と基本動作に挟まれて…

限られた区間内ならどこでも乗降できる"フリー乗降区間"や、降車するバス停を乗車時に申告して運賃を前払いするケースなどを除き、一般的な路線バスでは「このバス停で降りるから止まってね」のように乗客から降車するバス停のリクエストを受けることはしま…

割り切らないとバス運転士は務まりません

どんな仕事でも"ストレス"があるのですが、私がバスの運転士をやっていてストレスを感じるのは「交通マナー(と言うよりルール)」についてですね。 今朝も右折レーンの先頭で信号待ちをしていると、左側からウィンカーも出さずに乗用車が平然と割り…

バス運転中におきた腹痛との戦い!?

『腹痛とは、腹部に感じる痛みであり多くは下痢の前兆とされる現象。そしてバス運転士最大の敵である。』 と、格言っぽく冗談のように書いていますが、襲われていたときは冗談どころではないのは言うまでもありません。 それはお昼からの乗務で…

珍しく? 夜の回送は絶好調です。

秋に入り"暖房"を使い始めました。 昼はさすがにまだ冷房を使っているのですが、ラッシュもピークを過ぎた20時台ともなると冷房では寒すぎる感じです。さすがに半袖シャツ(夏服)は来年に向けてタンスにしまいましたね。 さて、よく道路に…

次回のシルバーウィークは2026年! ちなみにシルバーは高齢者じゃない話。

シルバーウィーク(大型連休)も今日で終わりですね。 ちょっと恥ずかしい話、シルバーウィークを「敬老の日」が含まれていることにちなんで"シルバー"だと思っていたのですが、実際はゴールデンウィークに似た大型連休であるため、それに対抗する言…

さらに記事を表示する

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930