路線バス運転士になった元ウェディングプランナーの乗務日誌

menu

路線バス運転士こーくんのブログ

ARCHIVEこーくん

桜と雨と学生さん!?

夜が明けるのも早くなり、早朝の回送も外は明るめです。 ちょうどこの時期は桜が見頃なので回送中も桜をチラ見しながら運転していたのですが、のんびりとした回送とは対照的に今朝の乗務はハードでしたね。 と言うのも、新学期がはじまったこの…

普段の平日とは異なる春休みならではの「悩み」

春休みももうすぐ終わりですね。 愛知県の桜は開花はしたものの満開まであと少しと言ったところです。 そんな今朝の乗務は住宅地と駅を結ぶ幹線路線です。 正直、普段の平日ならラッシュさえ乗り切れればあとは気楽なのですが、春休みと…

「貸切バス事業者安全性評価認定制度」とは?

平成29年3月27日、格安旅行ツアーでおなじみの「てるみくらぶ」の破産のニュース。 正直、どのような事業にも格安を売りにする事業者があり、資金繰りが悪化して破産するケースはあるわけなので、ニュースを聞いたときは「へぇ、そうなんだ」と言…

春休みに乗車する高校生の傾向は大きく3パターン!

高校の修了式も終わり、いつもなら高校生で埋め尽くされるバスもこの期間だけは閑散としています。 ただ、春休み・夏休み・冬休みと言っても「進学校」と呼ばれる学校では休み返上で特別講習が行われているらしく利用率は高めです。反面、進学校とは言…

温泉にアニメ!? 気になる運転士の休日…

今日はお休みです。 さて、毎回「バスの乗務」に関するネタを書いているのですが、あまりに仕事ネタ多すぎて「どんな人が書いているの?」と思われているかもしれませんので、今日の休みを利用して久々にプライベートの話を書いてみましょう。 …

「怖いから、夜の回送は絶対車内ミラーは見ないよ」という先輩の話

休憩室でくつろいでいると、先輩が「この前、回送にして出発しようとしたら、まだ人が残っていてびっくりしたよ!」と話しかけて来ました。 場所は夜のロータリー。 このロータリーが終点の便で、降車後、方向幕を回送にして動き出したところ、…

車両故障!? エンジンキーが回らない?

いつものように出勤の点呼を済ませバスの鍵をもらって始業点検をします。 始業点検の順序としては、タイヤ・エンジンルーム・車体の傷チェックなど車外の点検を済ませてからエンジンを始動し、ライト・室内灯・放送装置などの電装品を確認するのが基…

赤信号の交差点にブレーキを踏むこと無く突っ込む車

「早番がいい? 遅番がいい?」と聞かれると、間違いなく「早番がいい!」と言う私です。 中には「夜のほうが道路も空いていて運転しやすいから...」と答える運転士もいるのですが、私の場合は暗闇のバス停で待っている人がいないか探したり、フロ…

バス停の違法駐車にささやかな反撃!

「バス停にバスを止めようと思ったら乗用車が...」 運転士にしてみればこんなことは日常茶飯事の光景です。 先日、終車を担当したときのこと。 さすがに22時過ぎともなると人も道路も閑散としているのですが、とある駅のロータリー…

球切れや運行機器のトラブルが多い冬

バス運転士の一日は『始業点検(日常点検)』から始まります。 タイヤのキズやボルトの緩み、エンジンオイル、ライト類、放送機器、室内灯など数多く点検項目を10~15分程度で行います。 正直、点検に要する時間は個人差なので要領がつかめ…

さらに記事を表示する

カレンダー

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031