
バス業界はとにかく人の入れ替わりが多い仕事なので「新人です。よろしくお願いします!」と言ってくる人が私より年上と言うことが日常茶飯事。 ここで「はい。よろしく!」と先輩風を吹かせるのか、「いえ、こちらこそよろしくお願いします!」と謙る…
おかげさまで多くの方に読んでいただいているこのブログ。 現役の運転士が色々書いていることもあり、メッセージや転職に関する質問もいただくのですが、今日はいただいた質問の中から『運転士の休日事情』について書いてみようと思います。 と…
近鉄バスで『運賃箱から着服、運転手2人解雇』なんてニュースが出ていましたが、先月は南海バスでも同じような事件がありましたので、休憩室ではこの話題で持ちきりでした。 まず、ニュースを紹介すると… 路線バスを運行中、運賃箱の投入…
「愛知県の新東名高速道路での高速バス火災(9日)」「山形県での路線バス火災(7日)」「小田急の沿線火災による車両への延焼(10日)」など、鉄道やバスの火災ニュースが目立ちました。 いずれも犠牲者がいなかったのは幸いでしたが、今日は気に…
9月に入り朝夕は急に涼しくなった愛知県です。 さて、「秋は食欲の秋…」なんて言いますが『お酒の欲』は抑えきれなかったみたいですね。 週明けの記事で『泊りがけ乗務先で飲酒繰り返す』との見出しがあったのですが、読んでみたら私の地元愛…
路線バスの運賃は電車のように乗った距離に応じて上がっていく『対距離運賃制』と、公営バスのように"一乗車210円"のような『均一運賃制』の二つに分けられ、あとは精算方法によってさらに細分化されるという感じです。(もちろん、これ以外の方法も多々…
今日は貸切バスで動きがありましたのでこちらのニュースをピックアップしてみようと思います。 軽井沢のスキーバス転落事故を受けて、ドラレコの設置義務化や教育時間の見直しなどが行われていますが、今回新たに『現場における覆面調査』が行われるこ…
とあるターミナルに着車させるとスルスルとバスに近寄る車いすの影。 いつものように、椅子をたたみ、固定用のベルトを用意しスロープを後扉にセッティングします。 ちなみに、どのバスも車いすを固定するベルトは同じタイプなのですが、唯一異…
私自身、路線バスの運転士という立場から、高速バスや観光バスの話題が少なめなのですが、今日は同業他社から転職した先輩の話しをもとに『夜行バス』について少し書いてみようと思います。 ちなみに夜行バスと書いていますが、業界では『新高速乗合バ…
今日は少し「なんだかなぁ」と思う乗客のお話。 先日、 「遅れて迷惑してるんだよ!」と同僚が文句を言われたらしいです。「定時運行を信頼している」と言えばまだ救われますが、正直、"乗客"の立場を利用した自分の憂さ…