路線バス運転士になった元ウェディングプランナーの乗務日誌

menu

路線バス運転士こーくんのブログ

CATEGORY乗務日誌

「車内での通話はご遠慮ください」 しかし意外な結末が…

運転士になって間もない頃、終車の乗務も終点近くになり「これで今日の乗務も終わりだ!」と余裕だったときのことです。 「明日はどこにいくの? 私は買い物に行くから一緒に遊べないよ…」 と客席から女性の声がちょっと大きめに聞こえました…

不可解なダイヤ!?

「絶対に時間通り運行できないダイヤ」「渋滞を考慮していないダイヤ」など運転士をしていると運行ダイヤに不満を持つことが多々あります。 結構な頻度で…(-_-;) ただ、不思議なものでコミュニティバス(自治体)を運転していると「余裕…

ダイヤ改正時によくあること

私の営業所では大きなダイヤ改正はないものの細かな修正や行路変更、バス停の移動があるので、今日は出庫前にスタフ(運転士用時刻表)を全て確認してから出発しました。ちなみに今日の乗務は早番です。 さて、そんなダイヤ改正時によくあるのが他路線…

運転士の会議

事業者によりますが、運転士をしていると定期的に会議があります。内容は「交通事故防止」「経路ミス防止」と言った毎度おなじみの注意喚起から、これまでに発生したクレームの改善策や業務連絡が主になります。 …悲しいことにお褒めの内容が話題にな…

久々に「差し入れ」をもらいました。これが路線バスの醍醐味ですよね。

ひとくちに「路線バス」と言っても東京・名古屋・大阪などの都市部を忙しく走る路線バスから、「ローカル路線バス乗り継ぎの旅」に登場しそうなローカル線まで多種多様です。 私の所属する営業所はオフィス街を走る路線からローカル路線まで幅広くカバ…

「次から降車ボタンを押してくださいね。」と声を掛けたら…

日曜日は最高気温が一気に22度まで上昇し、今シーズン初の冷房を日中は使用したのですが、火曜日の今朝は一転して冷え込みがキツイ愛知県です。 さて、冷え込みのキツイ朝のラッシュは車内保温の観点からターミナルと言えども降車ボタンが押されない…

家族そろって過ごせなかったクリスマスの話

今年も残すところあとわずかになりましたね。 路線バスの運転士に転職して3回目の年末年始を迎えようとしている今日この頃です。 肝心のクリスマスは終車を含めた遅番勤務だったので「子供たちとクリスマスパーティー」とはいきませんでした。まぁ…

「○○発の電車に間に合いますか?」

運転士をしていると「公共施設・商業施設などの最寄停留所」「運賃」「利用方法」などについて尋ねられることが多くあります。 そんな中、私が運転士をしていて一番嫌な質問が「○○発の電車に間に合いますか?」と言った内容の質問です。 「所…

バス運転士、体調不良により欠勤!?

ツイッターをしている方ならご存知だと思いますが、ここ数日体調不良で休養していました。 「ちょっと体調悪いかな?」くらいなら度々あるのですが、「あっ、今日ダメだぁ」と限界ラインを突破した風邪は久々のような気がします。 違和感を感じ…

運賃精算時に呼び止めたら青ざめた中学生の話

今でこそICカードで乗車位置と降車位置がしっかり記録されるのと同時に運賃を自動精算してくれますので不正乗車は減少していると思います。 しかし、ICカードが行き届かない自治体が運営するコミュニティバスともなると、昔ながらの現金精算が主体…

さらに記事を表示する

カレンダー

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930